
こんにちは、お茶ネコです(*‘ω‘ *)
副業を解禁する企業が増えた近年は、本業とは別に副業を始めようと考える人が増えているようです。
あわよくば副業を本業にして、自宅で気ままに仕事をしたいと考えている方も中にはいるでしょう。
かくいう私もその一人。
ということで、ネットで検索して出てきた副業に登録してみたら、さっそく詐欺に逢いかけました( ゚Д゚)
そこで今日は、副業詐欺の実体験と注意喚起を兼ねてお話ししていこうと思います。
目次
スマホ検索で副業を検索してみると…
私が副業探しでまず始めたことは、ネット検索です。
これがまずかった。
スマホで「副業 ランキング」と検索してみると、下記のような感じの検索結果が出てきます。

はい、これ全部詐欺です。
スマホで検索して「スポンサー」と表記のあるサイトは大体詐欺だと思っていいと思います。
ちなみに私が騙されかけたのは一番下の「副業ランキング【今日から】」ってやつです(*‘ω‘ *)
パソコンから検索すると出てこないので、スマホのみで出るように広告かけているのかもしれませんね。
こういうのって大体スマホで検索すると思うので。
サイトのURLはこちら。
一応注意しておきますが、こちらのランキングにある副業は100%詐欺ですので
興味を持っても絶対やらないでください。
※パソコンでこのサイトを開くとなぜか健全なポイ活系の副業がランキングに入っているので、
詐欺仕様になるのはスマホだけかもしれません。
↓↓スマホバージョン

↓↓パソコンバージョン

「1日〇万円目指せる」は大嘘!登録しないように注意
私が騙されかけたのは、スマホバージョンの第1位に入っていたサイト。
ちなみに名前を書かなかったのは、このワードで記事を書いちゃうと下記のように検索結果から記事が除外されちゃうっぽいからです。本当は注意喚起のために指名キーワードで書くのが一番いいんですけどね(-_-;)歯がゆいです。

関連キーワードに別の名前で「怪しい」系のワードが出ていますが、おそらくこれ全部元々同じサイトだったと思われます(;’∀’)
ちなみに私は昨日登録して速攻キャンセルしたのですが、今朝になってサイト名の〇〇部分が変わっていたので、詐欺がばれたと思ったら速攻名前変えているようですね。ますます危険です。
1日〇万円系副業の手口
私が騙されたかけたサイトには、こんな感じの謳い文句が記載されています。
✔誰かを勧誘する系、物を売る系の副業ではなく、スマホだけでOK!
✔初期費用がかからず1日5分だけで1万円稼げる
✔本業にばれずにできる!
そんなうまい話はないだろうと普通は思うと思うのですが、とにかく楽してお金を稼ぎたい!って思っていると不思議と引っかかっちゃうもんなんですよねえ~反省反省(;’∀’)
ちなみにランキングからサイトに入ると、LINEのお友達登録に誘導されます。
おそらくランキングに乗っていた、他の1日〇万円系の副業詐欺も同様の手口だと思われます。
その後、以下の順番で誘導されていきます。
- LINEでお友達登録
- 最初に年齢を聞かれ、20歳以上の場合はそのまま登録案内に誘導
- 仕事内容の案内
- 最初にサポート料として18000円くらいかかるが、報酬払いなので実質0円と言われる
- 同意すると決済画面に移動、終わったら報告してと言われる
- 3つの決済方法(報酬払いの銀行振込、クレジットカード、先払いの銀行振込)から登録
- 決済して報告すると別のLINEに誘導される
- 別のLINEから仕事のやり方について教えられる
といった感じですね。
ちなみに私は7でやっぱ詐欺じゃない?と思ったのでやめました。
6の決済登録まではしちゃったわけですが、先払いではなく報酬払いなのでおそらくセーフです。
それにまだ登録だけで、有償らしい仕事の実務的なところまでは聞いてませんからね。
副業詐欺に逢ったら
私はおそらくセーフとはいえ、決済登録までしてしまいました。
LINEはブロックしたので大丈夫だと思いますが、もし私が仮に仕事の詳しい内容まで聞いてしまった場合どうなっていたかというと、
LINEをブロックしたら「金払わないと訴えるぞ~」的なメールがSMSで届くらしいです。
同じような手口の被害について、知恵袋に書いてありました。
こんな脅迫メールが届いたら、怖くて言われるがままにお金を払ってしまう人も多いと思います。
でも絶対払ってはダメ!
一度お金を支払ってしまうと、取り戻すのがなかなか大変で結局泣き寝入りしてしまったという人も多いようです。
副業詐欺に逢ったら、お金を支払ってしまう前に下記の方法を試してみましょう。
相談窓口に電話する
副業詐欺に逢ったら、まずは相談窓口に電話しましょう。
消費者ホットライン
詐欺かどうか不明、どこに連絡したらいいかわからない、警察に相談していいかわからないという場合は「188」の消費者ホットラインに電話しましょう。
地域の相談窓口につないでくれます。
警察相談ダイヤル
詐欺にあってしまった場合、いきなり「110」するのはためらう、という場合は警察相談ダイヤル「#9110」に電話してみましょう。
内容を確認して、適切な窓口に誘導してくれます。
法テラス
金銭トラブルについて弁護士に相談したいけどお金がない、という場合は無料で弁護士に相談できる法テラスがおすすめです。
法的トラブルの場合は「0570-078374」、犯罪に遭った場合は「0570-079714」にかけてみましょう。
平日は9時から21時
土曜日は9時から17時まで電話相談が可能です。
日曜日は電話相談をおこなっていませんが、メールなら24時間受付しているので早く相談したいときはメールで相談してみましょう。
クレジットカードの引き落としを停止をする
もしクレジットでお金を支払ってしまったという場合は、抗弁書を提出すれば引き落としを阻止することができる可能性があるので、試してみましょう。
抗弁書というのは、頼んだ商品が届かない、商品やサービスそのものに問題があるということを知らせる文書のことです。
カード会社に事情を話して抗弁書を提出したい旨を伝えれば対応してくれるので、もし詐欺に逢ったかもと思ったら相談してみましょう。
楽して稼げる副業はウソ!謳い文句に注意しよう
今日は私の実体験をもとに副業詐欺のことや、詐欺に逢った場合の対処方法についてお話しました。
楽して稼ぐことは誰しもが一度はあこがれるものだと思いますが、この世に誰でも簡単に楽に稼げる副業なんてものは存在しません。
お金が欲しいばかりに、こういった詐欺の謳い文句にはくれぐれも騙されないように注意してくださいね!
コメント