
子どもに習い事をさせたいけど、ちょっと遠い場所だと車がないから送迎できない…



運転が苦手で夜道の送り迎えは不安なんだよね…
小さなお子様をお持ちのママさん、こんな悩みをお持ちではありませんか?
安心してください。
実は今、送迎なしで自宅から受講できる“オンライン習い事”がどんどん増えているんです。
共働きで時間が取れない家庭や、小さな弟妹がいて外出が難しいママにもぴったり。
この記事では、運転できなくても安心して始められる【送迎不要の幼児向け自宅学習】を厳選して4つご紹介します。
特に「よみかきそろばんくらぶ」は、担任制でしっかり学べるオンライン教室として今注目されているサービス。
送迎ゼロで子どもの可能性をぐっと広げてくれる、自宅学習の魅力をぜひチェックしてみてくださいね。
\そろばん持ってなくてもOK!無料体験実施中/


目次
「習い事の送迎ができない…」ママたちのリアルな悩み


「子どもに習い事をさせたいけれど、送迎がネックで踏み出せない…」そんな声を多く耳にします。
特に小さなお子さんを持つママたちにとっては、毎週決まった時間に送り迎えをするのは簡単なことではありませんよね。
ここでは、実際に多くのママたちが抱える「送迎できない悩み」を3つに分けてご紹介します。
- 車がなくて運転できない
- 下の子がいて外出が難しい
- 共働きで平日の送迎が不可能
①:車がなくて運転できない
そもそも免許を持っていなかったり、ペーパードライバーだったりするママにとって、「習い事=送迎=ムリ」と感じてしまうのは無理もありません。
雨の日や夜道の運転も不安ですし、交通の便が悪い地域に住んでいると、習い事の場所すら選べないことも。
こうした送迎の問題で、習い事をあきらめるママも少なくありません。
でも最近は、完全オンラインの習い事も増えてきているので、選択肢は広がっています。
「運転できないから…」と諦める必要はないんですよ。
②:下の子がいて外出が難しい
赤ちゃんや未就園児を抱えるママにとって、上の子の送迎はかなりの負担になります。
おむつ替えや昼寝の時間を考えながら外出するのは本当に大変ですよね。
さらに、ベビーカーを押しながら雨の日に移動…なんて考えただけで気が重くなります。
そんなときに「家の中で完結できる習い事」があれば、すごく助かりますよね。
兄弟で一緒に参加できるオンライン教室もあるので、今は選択肢が広がっていますよ。
③:共働きで平日の送迎が不可能
最近は共働き家庭が増え、平日の習い事の送迎が物理的にできないというご家庭も多くなっています。
保育園から帰ってきて、急いで習い事に行く…なんて生活、正直ムリですよね。
また、祖父母に頼ることも難しいご家庭では、「家でできる習い事」がまさに救世主。
オンライン習い事は、時間の融通が利きやすく、夜の時間帯も選べるところが多いので、共働き家庭との相性が抜群です。
「親の都合に合わせやすい」=「続けやすい習い事」と言えますね。
送迎不要な習い事を選ぶ3つのポイント


送迎できないからといって、お子様の習い事をあきらめる必要はありません。
今はオンライン完結のサービスも豊富にあり、選び方のポイントを押さえれば、子どもにぴったりの学びの場を見つけられますよ。
送迎不要の習い事を選ぶうえで大切な3つのポイントは、以下の3点です。
- 完全オンラインで自宅完結できる
- 教材やサポート体制が整っている
- 子どもが楽しめる内容かどうか
それぞれ詳しくご紹介していきますね(*^^*)
①完全オンラインで自宅完結できる
子どもの送迎ができない、送迎ができないご家庭にとってまず最重要なのが「完全オンラインであること」。
一部対面や郵送が必要な習い事もありますが、送迎の負担をゼロにするには「自宅で完結」がベストです。
Zoomや専用アプリで参加できるタイプであれば、時間になったらパソコンを開くだけなのでとてもラク!
忙しい朝や雨の日でも、バタバタせずに学習がスタートできます(*^^*)
パソコンやタブレットが使える環境さえあれば、今すぐにでも始められますよ!
②教材やサポート体制が整っている
オンラインとはいえ、子ども一人では不安…というママも多いはず。
だからこそ、先生の質やサポート体制がしっかりしているかをチェックしましょう。
たとえば担任制のレッスンや、LINEでの質問受付などがあると、安心して続けられます。
また、教材があらかじめ郵送されてくる、もしくはアプリで簡単に操作できるかもポイント!
子どもが一人でも学びやすい環境が整っているサービスを選んでくださいね。
③子どもが楽しめる内容かどうか
いくら便利でも、子どもが楽しめなければ意味がありませんよね。
子どもが楽しめない習い事は上達しづらいし、長続きしないので避けたいところです。
「またやりたい!」「今日はこれができた!」というワクワク感がある習い事を選ぶことが大切です。
たとえば、検定やステップアップ要素があると、達成感が得られてモチベーションも維持しやすくなります。
無料体験を実施しているサービスなら、実際の雰囲気を確かめてから決めると安心です。
子どもが笑顔で取り組めるかどうかを、ぜひ体験の中でチェックしてみてくださいね。
幼児におすすめの自宅学習サービス4選【送迎不要】


ここからは、実際に送迎不要で受けられる幼児向けのおすすめ自宅学習サービスを4つご紹介します。
どれもオンライン完結型なので、運転ができないママ・忙しい家庭でも安心して利用できますよ。
以下が私が選んだ、おすすめの自宅学習サービス4選。
どんな自宅学習サービスなのか、それぞれご紹介していきますね(*^^*)
①:よみかきそろばんくらぶ|担任制&オンライン完結で安心


よみかきそろばんくらぶは、「読み・書き・そろばん」が一度に学べるオンライン教室です。
最大の魅力は、なんといっても「担任制の少人数レッスン」。
先生が毎回同じなので、子どもも安心して受講できますし、個別にしっかり見てもらえるのが嬉しいポイントです。
そろばんと国語の基礎を同時に学べるので、「考える力」「集中力」など、これからの時代に必要な力も身につきます。そろばんがなくても無料アプリをダウンロードで受講可能&完全オリジナルの教材、送迎どころか準備もラクラクですよ!
そろばん教室の醍醐味の検定試験も、もちろん受験できます(*^^*)
\教材利用無制限&検定毎月受験可能!オンラインでも楽しみながらしっかり身に付く♪/
②:QQキッズ|マンツーマン英会話が自宅で受けられる


QQキッズは、3歳から始められるオンライン英会話サービスです。
専任のフィリピン人講師によるマンツーマンレッスンで、毎回の英語学習をしっかりサポート。
スモールステップで進められる教材が豊富なので、初めての英語でも楽しく学べます。
オンラインなので送迎はもちろん不要。
レッスンも朝7時から夜23時まで選べるので、生活スタイルに合わせやすいのも魅力です。
月額も3,000円台〜と始めやすい価格帯ですよ。
\初月999円のお得な新規キャンペーン実施中♪/
③:ワンダーボックス|STEAM教育を自宅で楽しく


ワンダーボックスは、毎月届く教材とアプリを使って「思考力」「創造力」を育てるSTEAM教材。
プログラミングや科学・数学・アートなどの要素を取り入れながら、遊び感覚で学べるのが特徴です。
送迎は一切不要で、アプリを使っていつでもどこでも学習が可能なのがメリット。
タブレットを使ったデジタル教材と、届いたキットを組み合わせて学ぶスタイルで、子どもが夢中になります。
「遊びながら学ぶ」を重視したい家庭にぴったりです。
\年少以下のお子様は無料教材がついてくる資料請求でまずはお試し♪/
④:LITALICOワンダー|IT×創造力が学べるオンライン教室


LITALICOワンダーは、プログラミングやデジタル工作を通して創造力を育てる教室です。
「将来役立つスキルを楽しく学ばせたい」と考える保護者から人気を集めています。
対面コースもありますが、パソコンがあれば自宅で受講できるオンラインコースも充実しているので、送迎の心配は不要。
専門スタッフによる個別指導で、子どものレベルや興味に応じたレッスンが受けられます。
幼稚園の年長さんから始められるコースがあるので、年齢に合わせて検討してみてくださいね。
【本音レビュー】よみかきそろばんくらぶが特におすすめな理由


ここまで紹介してきた中でも、特に筆者が自信を持っておすすめするのが「よみかきそろばんくらぶ」です。
送迎不要で、内容も充実。さらに子どもの成長が感じられると、SNSや口コミでも評判なんですよ。
では、なぜこれほどまでに人気なのか?理由を3つのポイントに分けてご紹介します。
①:送迎不要×集中力が育つレッスン設計
まず一番の魅力は、なんといっても教室に通わず自宅で完結するという点。
子どもは慣れた環境でリラックスしながら、集中してレッスンに取り組めます。
担任制で毎回同じ先生がついてくれるので、人見知りなお子さんでも安心。
個別フォローがしっかりしているため、画面越しでも“伝わる・伸びる”仕組みになっているんです。
わが家でも最初は不安でしたが、1ヶ月ほどで「オンラインなのにめっちゃ集中してる!」と感じましたよ。
②:そろばん+読み書きで思考力が身につく
よみかきそろばんくらぶでは、そろばんで数の概念、読み書きで語彙力や表現力を同時に育てられます。
特に「右脳と左脳をバランスよく鍛える」というカリキュラムが魅力的。
小学校入学前に「計算が得意になった」「ひらがなの読み書きがスムーズになった」などの声も多いです。
検定もあるので、目標が明確になり、子どものやる気が長く続きます。
バランスよく力をつけたいご家庭にはピッタリだと感じました。
③:無料体験あり&勧誘なしで気軽に始めやすい
「気になるけど、いきなり入会はちょっと…」そんな方のために、無料体験があるのも大きなポイント。
体験レッスンはたっぷり30分以上で、実際の担任の先生がついてくれます。
勧誘もなく、気軽に「子どもに合うかどうか」だけを確かめられるので安心(*^^*)
教材の質や先生との相性など、納得してから申し込めるのは本当にありがたい仕組みです。
まずは無料体験を受けてみることで、「これなら続けられる!」と実感できますよ。
\さらに詳しくよみかきそろばんくらぶの評判やメリットデメリットを知りたい方は、こちらをチェック/


まとめ|送迎ができなくても、子どもはしっかり学べる
「習い事をさせたいけど、送迎ができない…」そんなママたちの悩みは、本当に多くのご家庭で共通しています。
でも、今の時代はオンラインで質の高いレッスンが受けられる時代。
特に「よみかきそろばんくらぶ」は、担任制で子どもにしっかり寄り添いながら、自宅で本格的な学習ができる数少ない教室のひとつです。
実際に体験してみると、その良さがきっと実感できるはず(*^^*)
もっと内容をよく知りたい、という方はまずはレビュー記事で、内容・料金・評判までじっくり確認してみてくださいね。